top of page
コンピューターでの入力

代理申請について

事業者様の代理人として申請書を作成し申請⇒交付された許可証を受領し郵送にてお届けいたします。 

許可期限の2か月前には更新のご案内をさせていただきます。許可期間の一括管理もお任せください。

 

お打ち合わせの際に、積み荷や目的地までの運行状況などを詳細に確認させていただきますので、ご不明なことや疑問に思われることは何なりとお申し付けください。

検討した上で最も効率の良い申請方法を提案させていただきます。

​重量物輸送、キャリアカー、セメント車、超寸法車両など、どのような車種もお任せください。

許可制度の概要については、当HPの「特殊車両通行許可について」をご参照ください

ご依頼の流れ

お問い合わせのメールフォームに必要事項を入力して送信してください

01

当事務所からメール及び電話にてご連絡

詳細内容をご確認します。

02

お手続き開始

必要書類をご準備ください。

03

申請案・お見積もり

申請案とお見積り概算をご提示します。

04

代理申請のご契約

ご了承いただけましたら委任状をいただき申請書案を作成します。

05

申請

申請書と経路をご確認いただき、申請を行います。

06

許可証交付・お支払い
許可証交付後、ご指定の住所に許可証をお届けいたします。

お受け取り後、報酬額をお振込みください。

​​※初めてご依頼の場合は、許可証交付前のご入金をお願いいたします。

準備していただく書類

新規申請

  1. 自動車検査証の写し(有効期限内のもの)

  2. 出発地及び目的地の住所、建物名称、経由地、通行したい道路の路線名など

  3. 車両の三面図、諸元表、連結検討書など(取得が難しいときは当事務所で手配いたします)

  4. 積載物の詳細(品名、寸法、重量など)

更新申請

  1. 自動車検査証の写し(有効期限内のもの)

  2. 現許可証の控え

変更申請

  1. 変更する経路、自動車検査証の写し、申請者情報の確認資料など(変更する内容により違います)

  2. 現許可証の控え​

©2021 by 下田典子行政書士事務所

bottom of page